青森県八戸市南類家 2019年4/1(月)「南類家デンタルクリニック」開院 予防歯科、審美治療、歯周病治療

ブログBlog

最近の記事一覧

2020.09.059月ミーティング














こんにちは😃
今回は、改めて歯ブラシ、フロス、歯間ブラシ、タフトブラシの使い方について
勉強しました。
基本的な事ですがとても大事だなと再認識しました。
歯ブラシはストロークを小さく、1か月くらいで交換しましょう。
フロスは下から押し上げる様に使います。
歯間ブラシはフロスが入らない被せ物の根元をかきだす様に使います。
タフトブラシは奥歯をタテ動きor回して使うといいと思います。
これからこの様な問診票に答えて頂く事があると思います。
よろしくお願いします
 

2020.08.25セレック

皆さんこんにちは。
暑い日が続きますが熱中症対策大丈夫でしょうか?
水分補給はこまめにしましょう~(^^)/

 先日セレックの勉強会に行ってきました。
セレックとは、コンピューターで
歯の修復物を設計・作製までを行うシステムのことを指します。
従来の印象材(ピンク色のむにゅーとお口の中で型をとるもの)等を
用いなくても お口の中をカメラで撮影することができます。
メリットは、嘔吐反射のある方などには、
断然!(^^)!苦痛なく被せの型取りができます。
被せも早くその場で削り出し、当日お口の中に入れることができて
お忙しい方にはオススメです。
あと、模型がいらないので環境にも優しいです。


しかしながら、当院ではまだ先の事になりそうです。😅

2020.08.07ジルコニアってご存知ですか?

当院では月に1度、スタッフミーティングを行なっております。
スタッフ全員で情報の共有をすることでスムーズに業務を行え患者さまに
より良い治療を提供するため頑張っております。

最近ではジルコニアについて勉強しました‼︎

ジルコニアは従来のセラミックのデメリットを克服した素材として
最も注目を集めています

ジルコニアは二酸化ジルコニウムとも呼ばれていて、人工ダイヤモンドとも
呼ばれています。

人工ダイヤモンドと言われるようにジルコニアはセラミック系素材の中でも
強度があり壊れにくく、見た目が自然で変色が少なく汚れが着きにくいのが
メリットです!
 
私もビックリですが少し前のジルコニアと比べたらここ数年で天然歯の再現が
できるようになり、ものすごく進化していました。

​ぜひ、白い歯のジルコニアに興味のある方はスタッフに声をかけて下さいね!