トップページ > ブログ
ブログBlog
最近の記事一覧
2021.05.20歯ブラシを選ぶ優先順位
皆さんの歯ブラシを選ぶ際の優先順位はなんですか?
価格、大きさ、硬さ、デザイン、色など様々だと思います
歯ブラシの種類が多く、何が自分に合っているのか、どれを使ったらいいのか分からない方が多いのではないでしょうか?
歯ブラシの種類が多いのと同様に、お口の中の状態も様々です
虫歯のリスクが高い、歯周病のリスクが高い、歯肉が腫れている、歯肉が引き締まっている、義歯(入れ歯)を使っている、欠損部(歯がない所)がある、叢生(デコボコした歯並び)があるなど
自分のお口の状態に合った歯ブラシを使うことで、良い状態を保てます
価格、大きさ、硬さ、デザイン、色など様々だと思います
歯ブラシの種類が多く、何が自分に合っているのか、どれを使ったらいいのか分からない方が多いのではないでしょうか?
歯ブラシの種類が多いのと同様に、お口の中の状態も様々です
虫歯のリスクが高い、歯周病のリスクが高い、歯肉が腫れている、歯肉が引き締まっている、義歯(入れ歯)を使っている、欠損部(歯がない所)がある、叢生(デコボコした歯並び)があるなど

自分のお口の状態に合った歯ブラシを使うことで、良い状態を保てます

2021.05.07ポイントケアのご紹介
🌻システマ薬用歯間ジェルのご案内🌻
補助的清掃用具と一緒に使っていただくジェルタイプの予防歯磨き剤です😊
⭐️虫歯の発生、進行を予防
⭐️薬用成分で歯周病の予防
容器から出したばかりの状態は液状ですが、
デンタルフロスや歯間ブラシ、タフトブラシにつけて使っていただくと、
唾液の成分に反応してゲル化するので、うがいをしても薬用成分が流れにくくなっています☺️
スッキリとした使い心地なので、リピートされている方も多いです🌈
補助的清掃用具と一緒に使っていただくジェルタイプの予防歯磨き剤です😊
⭐️虫歯の発生、進行を予防
⭐️薬用成分で歯周病の予防
容器から出したばかりの状態は液状ですが、
デンタルフロスや歯間ブラシ、タフトブラシにつけて使っていただくと、
唾液の成分に反応してゲル化するので、うがいをしても薬用成分が流れにくくなっています☺️
スッキリとした使い心地なので、リピートされている方も多いです🌈
2021.04.16感染対策
今月のスタッフミーティングでは、
・感染対策の徹底について(細かい院内の掃除方法)
・受付業務の再確認
など、スタッフ全員が同じ内容を共有し、医院全体の向上を図れるよう話し合いをしました。
スタッフ一同日々学び成長できるよう努力していきたいと思います。
☆現在(2021 4月)新型コロナウィルス感染症の対策として当院では以下の取り組みをしております。
①毎朝スタッフ全員検温と体調確認(体調不良がいたら出勤前に院長へ電話連絡し欠勤)
②院内の消毒
③来院患者様の検温 (来院時に発熱や呼吸器症状のある方は予約の先延ばしをお願いしております)
④来院時患者様の石鹸での手洗い
会計終了後患者様の石鹸での手洗い
⑤スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
また普段より患者様ごとに包装し滅菌した器具の使用と患者様毎にユニットの消毒とグローブの使い捨てを徹底しております。
南類家デンタルクリニック スタッフ一同
・感染対策の徹底について(細かい院内の掃除方法)
・受付業務の再確認
など、スタッフ全員が同じ内容を共有し、医院全体の向上を図れるよう話し合いをしました。
スタッフ一同日々学び成長できるよう努力していきたいと思います。
☆現在(2021 4月)新型コロナウィルス感染症の対策として当院では以下の取り組みをしております。
①毎朝スタッフ全員検温と体調確認(体調不良がいたら出勤前に院長へ電話連絡し欠勤)
②院内の消毒
③来院患者様の検温 (来院時に発熱や呼吸器症状のある方は予約の先延ばしをお願いしております)
④来院時患者様の石鹸での手洗い
会計終了後患者様の石鹸での手洗い
⑤スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
また普段より患者様ごとに包装し滅菌した器具の使用と患者様毎にユニットの消毒とグローブの使い捨てを徹底しております。
南類家デンタルクリニック スタッフ一同