トップページ > ブログ
ブログBlog
最近の記事一覧
2021.06.04歯とお口の健康週間🦷
みなさんこんにちは!👸
今日6月4日から10日まで『歯と口の健康週間』
なのをご存じですか?
歯は、全身の健康を支える大事な役割をしています。
歯がなくなってしまうとせっかくの食事が楽しくないですよね?
また近年では口腔疾患主に歯周病が様々な全身疾患とも関係があると
いわれていますね。
歯を大切にして、歯も体も健康でいたいですよね🥺
『ひみこのはがいーぜ』⭐️
という言葉をご存じですか?👀
これは噛むことの効用を表す食育のワードで、
卑弥呼は食事の際は噛む回数が現代の6倍だったそうです❕
す、すごい・・・。
ひ→肥満予防
み→味覚の発達
こ→言葉の発音はっきり
の→脳の発達
は→歯の病気予防
が→癌予防
いー→胃腸快調
ぜ→全力投球
ぜひ皆さんも『ひみこのはがいーぜ』を意識して
お食事をしてみてくださいね☺💛
2021.05.20歯ブラシを選ぶ優先順位
皆さんの歯ブラシを選ぶ際の優先順位はなんですか?
価格、大きさ、硬さ、デザイン、色など様々だと思います
歯ブラシの種類が多く、何が自分に合っているのか、どれを使ったらいいのか分からない方が多いのではないでしょうか?
歯ブラシの種類が多いのと同様に、お口の中の状態も様々です
虫歯のリスクが高い、歯周病のリスクが高い、歯肉が腫れている、歯肉が引き締まっている、義歯(入れ歯)を使っている、欠損部(歯がない所)がある、叢生(デコボコした歯並び)があるなど
自分のお口の状態に合った歯ブラシを使うことで、良い状態を保てます
価格、大きさ、硬さ、デザイン、色など様々だと思います
歯ブラシの種類が多く、何が自分に合っているのか、どれを使ったらいいのか分からない方が多いのではないでしょうか?
歯ブラシの種類が多いのと同様に、お口の中の状態も様々です
虫歯のリスクが高い、歯周病のリスクが高い、歯肉が腫れている、歯肉が引き締まっている、義歯(入れ歯)を使っている、欠損部(歯がない所)がある、叢生(デコボコした歯並び)があるなど

自分のお口の状態に合った歯ブラシを使うことで、良い状態を保てます

2021.05.07ポイントケアのご紹介
🌻システマ薬用歯間ジェルのご案内🌻
補助的清掃用具と一緒に使っていただくジェルタイプの予防歯磨き剤です😊
⭐️虫歯の発生、進行を予防
⭐️薬用成分で歯周病の予防
容器から出したばかりの状態は液状ですが、
デンタルフロスや歯間ブラシ、タフトブラシにつけて使っていただくと、
唾液の成分に反応してゲル化するので、うがいをしても薬用成分が流れにくくなっています☺️
スッキリとした使い心地なので、リピートされている方も多いです🌈
補助的清掃用具と一緒に使っていただくジェルタイプの予防歯磨き剤です😊
⭐️虫歯の発生、進行を予防
⭐️薬用成分で歯周病の予防
容器から出したばかりの状態は液状ですが、
デンタルフロスや歯間ブラシ、タフトブラシにつけて使っていただくと、
唾液の成分に反応してゲル化するので、うがいをしても薬用成分が流れにくくなっています☺️
スッキリとした使い心地なので、リピートされている方も多いです🌈