青森県八戸市南類家 2019年4/1(月)「南類家デンタルクリニック」開院 予防歯科、審美治療、歯周病治療

ブログBlog

最近の記事一覧

2025.08.01夏休みキターーー!!

今年も暑い夏が今年もやってきました
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

8月といえば学生にとってはうれしい夏休み!
お祭りもあるし…おでかけもあるし…宿題いっぱいだあ…などなど
楽しみなイベントがたくさんあると思いますが歯ブラシに夏休みはありません!!
お休みだからといって歯ブラシをサボっているとお口の中が大変なことに…

虫歯予防は普段からの歯ブラシが大切になってきます
歯ブラシが上手にできているか不安な方は
染め出し液を使ってみるというのも歯ブラシを上達させる手の一つです!
磨けていないところをピンクに染め出してくれるので、磨けていないところがハッキリと目で見てわかります

自分で磨いた後に確認用に使うのもよし、磨く前に使って色がついたところをみがくのもよし
歯医者に定期検診できてもいつも磨き残しおおいといわれる方、
仕上げ磨きに自信がないという親御さん方にもおススメです!

使い方や気になる方はスタッフまで

始めよう!予防歯科
南類家デンタルクリニックスタッフ

 

2025.07.11七夕

今年も暑い夏が始まりましたね
梅雨はどこへという感じでバテてしまいそうな暑さに負けそうになっていませんか?
エアコンで屋内と屋外の気温差がありますので、体調不良に気を付けましょう!

さて7月と言えば、七夕です
院内でも七夕ということで竹飾りに短冊を書いてもらっています
お子さんの可愛い願いに混じってスッタフも書いているので、いらした際には見てみてくださいね!



 
そして、7月限定歯ブラシや歯磨剤等の物販購入でのサービス企画もやっています❣
物販購入すると洗口剤や歯磨剤のミニがついてきます
数量限定ですのでお早めに❣

南類家デンタルクリニック スタッフ
始めよう!予防歯科

2025.06.19👃鼻呼吸のメリット👃

梅雨入りし、ジメジメの暑さの日がやってきましたね☔💦
熱中症予防のためにも皆さん水分補給、十分な睡眠を確保しましょう!!

暑くなってきた中、気を付けていただきたいのが口呼吸です。

皆さん、無意識のうちに口呼吸になっていませんか?
実は近年、マスク生活、鼻炎の増加、軟食化などを背景に口呼吸の割合が増えてきています!

【口呼吸のデメリット】
①口が乾燥する:お口の中で菌が繁殖しやすくなり、虫歯、歯周病、口臭のリスクが高まる
②顔つきが変わる:口周りの筋肉が衰えて、歯並びの悪化、たるみ、しわの原因になることがある
③免疫の低下:菌がお口から直接体内に入り込みやすい
④集中力の低下:酸素の取り込みが不十分のため、脳への酸素供給が不足してしまう



 
【口呼吸の改善策】
①鼻呼吸の意識:舌は上顎のスポットの位置
②口周りの筋トレ:あいうべ体操(右斜め下)

③耳鼻科受診
④生活習慣の見直し:軟食に偏らないように気を付ける


鼻呼吸を意識して体とお口の健康を守っていきましょう!!🌟    
気になる方はお気軽にスタッフまでお声がけくださいね(^_^)/

 
始めよう!予防歯科
南類家デンタルクリニックスタッフ