トップページ > ブログ
ブログBlog
カテゴリー:ブログ
2022.09.20仕上げ磨きしていますか?
お子さんの歯を虫歯にさせたくないというお母さん、お父さんへオススメの歯ブラシを紹介します
もうすでに愛用してくださっている方もいると思いますが、EXkodomoという歯ブラシは乳歯と永久歯が混ざっている混合歯列期にピッタリの歯ブラシです
EXkodomoのオススメポイント①
子供でも握りやすい太めのハンドル!
さまざまな握り方に対応するハンドルになっています
オススメポイント②
ネックの部分が長いので、奥歯まで届きやすい!
オススメポイント③
ディズニーキャラクターがついているので親しみやすい!
EXkodomoの種類は全部で4種類!!11Mから14Mとお子さんのお口の中に適した歯ブラシを選ぶことができます
11M混合歯列期後期夜(適用年齢8-12歳)
12M混合歯列期前期用(5-9歳)
13M乳幼児用(0-6歳)
14M仕上げ磨き用(0-6歳)
仕上げ磨きをすることによって虫歯予防だけでなく、口内トラブルや汚れなどを早期発見できます!
仕上げ磨きの仕方が分からないや、子供に合った歯ブラシがわからないなどお気軽にご相談ください
南類家デンタルクリニックスタッフ
2022.08.31エクストルージョン
夏休み
も終わりそろそろ9月、秋ももうすぐですが気温差のある過ごしにくい時期となっております。
体調には気をつけましょう
さて今回は、根っこだけになった本来抜歯になるような歯を残す為の治療方法、<エキストルージョン>についてです。※適応になる歯は限られます。
エキストルージョンには、《外科的エキストルージョン》と《矯正的エキストルージョン》の2種類があります。
外科的エキストルージョン(意図的再植術)とは
★C4で抜歯適応の歯でも残っている歯根の長さが十分な場合に適応。一度丁寧に抜歯をし、抜歯した歯が割れていないか確認した後、抜いた穴に浮いた状態で戻し固定し歯を保存する治療法です。
外科的エキストルージョンの流れ
・治療可能か診査診断(レントゲン撮影)
・治療相談
・局所麻酔下で丁寧に抜歯
・根が割れていないか診査 根尖が開いている場合は根尖にMTAセメント充填
・施術後、歯を浮いた状態で縫合糸やスーパーボンドで固定。
・1週間後の抜糸。
・必要に応じて根管治療。
・3~4か月で、歯周靭帯が正常に近くなる。
・土台を作り、仮歯で経過観察。
・根の吸収が無ければ被せを作る。

体調には気をつけましょう

さて今回は、根っこだけになった本来抜歯になるような歯を残す為の治療方法、<エキストルージョン>についてです。※適応になる歯は限られます。
エキストルージョンには、《外科的エキストルージョン》と《矯正的エキストルージョン》の2種類があります。


★C4で抜歯適応の歯でも残っている歯根の長さが十分な場合に適応。一度丁寧に抜歯をし、抜歯した歯が割れていないか確認した後、抜いた穴に浮いた状態で戻し固定し歯を保存する治療法です。

・治療可能か診査診断(レントゲン撮影)
・治療相談
・局所麻酔下で丁寧に抜歯
・根が割れていないか診査 根尖が開いている場合は根尖にMTAセメント充填
・施術後、歯を浮いた状態で縫合糸やスーパーボンドで固定。
・1週間後の抜糸。
・必要に応じて根管治療。
・3~4か月で、歯周靭帯が正常に近くなる。
・土台を作り、仮歯で経過観察。
・根の吸収が無ければ被せを作る。



★臨在歯にワイヤーや仮歯をつけ、残った歯根に埋めたフックを矯正用のゴムで引っ張り上げる治療です。
・何度かゴム交換しながら、だいたい1~2か月程かけて歯根を動かします。
【外科治療より痛みを伴わない治療ですが、治療期間は外科よりかかります。】
・必要に応じて歯肉弁根尖側移動術を行い歯肉の位置を調整する。
当院では、残せる可能性のある場合には積極的にエキストルージョンを治療に取り入れております。
※歯根の長さが十分にあるなど、エキストルージョン治療に適応する場合に限り
気になる事がありましたら、スタッフにお声がけください。
南類家デンタルクリニックスタッフ
2021.08.06Check-Upスタンダード
皆さんは歯磨き粉選びに悩まれてはいませんか❓
本日はCheck‐Upスタンダードを紹介します
Check-Upスタンダードとは当院で勧めております虫歯予防に特化した歯磨き粉です!
こちらの歯磨き粉はフッ素濃度が高いことが特徴的で低発砲な為、口内全体にフッ素が広がりやすく、うがいも一度で済みます。うがいの回数が少なくなることで高濃度のフッ素成分をより口内に残すことができるのです!👏✨
さて、このCheck‐Upスタンダードですがどのくらいのフッ素を配合しているかというと1450ppmです!この数字にピンと来ないかもしれませんが、現在の薬用歯磨き製造販売承認基準法により可能フッ素濃度は1500ppmと定められております。なんと基準にかなり近いフッ素が含まれているのです!Σ(・ω・ノ)ノ!
フッ素には①歯の再石灰化を促す
②歯の質自体を強化
③虫歯菌の発育抑制
④虫歯の酸の産生を抑制
この4つの素晴らしい効果があります(*^^*)!!
毎日使用し自宅でのフッ素ケアを取り入れてはいかがでしょうか?
また、市販の歯磨き粉には研磨剤が多く含まれております。研磨剤はステインを落とすことができますが、同時にエナメル質を傷つけ、傷ついた面に汚れが付きやすくなるほか、歯周ポケットにも研磨剤が入ってしまう恐れもあるのです😩⤵
ですがCheck‐Upスタンダードは低研磨です!歯と歯茎にとても優しいのです!!
ぜひCheck‐Upスタンダードを使用して皆さんの大切なご自身の歯を強く美しく守りましょう!!

本日はCheck‐Upスタンダードを紹介します

Check-Upスタンダードとは当院で勧めております虫歯予防に特化した歯磨き粉です!
こちらの歯磨き粉はフッ素濃度が高いことが特徴的で低発砲な為、口内全体にフッ素が広がりやすく、うがいも一度で済みます。うがいの回数が少なくなることで高濃度のフッ素成分をより口内に残すことができるのです!👏✨
さて、このCheck‐Upスタンダードですがどのくらいのフッ素を配合しているかというと1450ppmです!この数字にピンと来ないかもしれませんが、現在の薬用歯磨き製造販売承認基準法により可能フッ素濃度は1500ppmと定められております。なんと基準にかなり近いフッ素が含まれているのです!Σ(・ω・ノ)ノ!
フッ素には①歯の再石灰化を促す
②歯の質自体を強化
③虫歯菌の発育抑制
④虫歯の酸の産生を抑制
この4つの素晴らしい効果があります(*^^*)!!
毎日使用し自宅でのフッ素ケアを取り入れてはいかがでしょうか?

また、市販の歯磨き粉には研磨剤が多く含まれております。研磨剤はステインを落とすことができますが、同時にエナメル質を傷つけ、傷ついた面に汚れが付きやすくなるほか、歯周ポケットにも研磨剤が入ってしまう恐れもあるのです😩⤵
ですがCheck‐Upスタンダードは低研磨です!歯と歯茎にとても優しいのです!!
ぜひCheck‐Upスタンダードを使用して皆さんの大切なご自身の歯を強く美しく守りましょう!!

