トップページ > ブログ
ブログBlog
最近の記事一覧
2021.09.15唾液の役割について
肌寒くなってきましたね
体調管理に気をつけましょう
今回は、唾液の役割についてお話したいと思います
①消化を助ける
唾液に含まれる酵素(アミラーゼ)が食べ物に含まれるでんぷんを分解するため、胃で消化されやすい
②洗浄作用
唾液が口の中の食べかすを洗い流す
③食べ物を飲み込みやすくする
パサパサしたものでも、唾液と混ざることでまとまって噛みやすく飲み込みやすくなる
④口の健康を保つ
唾液が口の中の粘膜全体を覆って保湿・保護する。唾液に含まれるカルシウムやリンなどは歯の再石灰化を促し、虫歯になりにくくする
唾液を出やすくするためには
🦷十分な水分補給
🦷話す・歌う・笑うなど日常的に口を動かす
🦷ガム、するめを噛む
🦷唾液腺マッサージをする
唾液腺マッサージの方法
❶耳下腺 指数本を耳の前(上の奥歯あたり)に当て、指全体で10回ほどくるくる回す
❷顎下腺 耳の下から顎の下まで3~4か所を順に押す。目安は各ポイントを5回ずつ
❸舌下腺 両手の親指をそろえて当て10回ほど上方向にゆっくり押し上げる
最後に、院長大絶賛のPOs‐CaFです
虫歯になる原因となる酸を作らないガムなので、唾液促進、虫歯の予防に効果があります
気になる方は是非使ってみてください
南類家デンタルクリニック スタッフ
体調管理に気をつけましょう

今回は、唾液の役割についてお話したいと思います

①消化を助ける
唾液に含まれる酵素(アミラーゼ)が食べ物に含まれるでんぷんを分解するため、胃で消化されやすい
②洗浄作用
唾液が口の中の食べかすを洗い流す
③食べ物を飲み込みやすくする
パサパサしたものでも、唾液と混ざることでまとまって噛みやすく飲み込みやすくなる
④口の健康を保つ
唾液が口の中の粘膜全体を覆って保湿・保護する。唾液に含まれるカルシウムやリンなどは歯の再石灰化を促し、虫歯になりにくくする
唾液を出やすくするためには
🦷十分な水分補給
🦷話す・歌う・笑うなど日常的に口を動かす
🦷ガム、するめを噛む
🦷唾液腺マッサージをする
唾液腺マッサージの方法

❶耳下腺 指数本を耳の前(上の奥歯あたり)に当て、指全体で10回ほどくるくる回す
❷顎下腺 耳の下から顎の下まで3~4か所を順に押す。目安は各ポイントを5回ずつ
❸舌下腺 両手の親指をそろえて当て10回ほど上方向にゆっくり押し上げる
最後に、院長大絶賛のPOs‐CaFです
虫歯になる原因となる酸を作らないガムなので、唾液促進、虫歯の予防に効果があります

気になる方は是非使ってみてください

南類家デンタルクリニック スタッフ